お腹の脂肪吸引とは?効果・痛み・ダウンタイム・後悔しないためのポイントまで徹底解説 - 【公式】アリエル美容クリニック 横浜院|美容外科-美容皮膚科

診療時間 9:00〜18:00 不定休

アリエル美容クリニック横浜院/美容外科・美容皮膚科・医療脱毛

アリエル美容クリニック横浜院/美容外科・美容皮膚科・医療脱毛

Tummy Lipo Guide

お腹の脂肪吸引とは?効果・痛み・ダウンタイム・後悔しないためのポイントまで徹底解説

アリエル美容クリニック  

ダイエットしてもなかなかお腹の脂肪が落ちない、という悩みを解消する選択肢の一つが、脂肪吸引です。
脂肪吸引が気になるけど、どれくらい効果があるのか、痛みやダウンタイムはどの程度なのか、またクリニック選びで重視するポイントも知りたいと考える方は多いでしょう。本記事ではお腹の脂肪吸引の基礎知識と注意点、ダウンタイムについてはもちろん、初めての方も安心して脂肪吸引施術を受けるためのポイントについてわかりやすく解説します。

Doctor

ドクター実績

アリエル美容クリニック横浜院 脂肪吸引部門|技術指導医

加藤 敏次 医師

VASER・PAL・4D Sculpt・CRF・TOTAL DEFINERなど、5つの技術認定を持つ形成外科専門医。 吸引から注入まで、美しく仕上げることに徹底的にこだわります。 大手美容外科での技術指導経験を活かし、脂肪吸引・注入の両面で専門性を発揮しています。

経歴

  • 昭和大学医学部卒業
  • 昭和大学救急医学科入局
  • 昭和大学形成外科入局
  • 大学医局より市中病院 形成外科へ出向
  • 湘南東部総合病院 形成外科 診療科長就任
  • 某美容外科 地方院院長 就任
  • THE CLINIC 東京院副院長 就任
  • THE CLINIC 横浜院院長 就任
  • THE CLINIC 東京院医局長 就任
  • アリエル美容クリニック脂肪吸引・豊胸技術指導医

所属学会・資格・賞状

  • 日本形成外科学会専門医/日本頭蓋顎顔面外科学会 会員/日本美容外科学会会員
  • VASER Lipo認定医
  • VASER 4D Sculpt(ベイザー4D彫刻)認定医
  • コンデンスリッチファット(CRF)認定施術医
  • TOTAL DEFINER by Alfredo Hoyos 認定医
  • 米microaire社認定PAL指導医

お腹の脂肪吸引とは

お客様

加藤先生、お腹の脂肪吸引とはそもそもどんな施術ですか?どういう人に向いているのか、具体的にどこの脂肪に効果的なのかを教えてください。

医師

お腹まわりの脂肪が気になる方にとって、脂肪吸引は非常に効果的な施術です。

医師

解説します

お腹の脂肪吸引の基礎知識

脂肪吸引は、気になる部位から脂肪細胞を直接取り除く美容医療の一つです。メスで小さく切開し、カニューレ(脂肪吸引用の細い管)を体内に挿入して吸引することで、皮下脂肪をピンポイントで除去できます。部分痩せが難しい部位やダイエットで落ちづらい脂肪にも効果的で、体形のバランスを整えたい方にも人気です。
中でもお腹は、特に脂肪がつきやすい部位でお悩みの方も多いと思います。お腹の脂肪吸引では、上腹部・下腹部・ウエストまわり・側腹部・腰まわりといった部位ごとに施術が可能で、仕上がりを細かくカスタマイズできるのが特徴です。

お腹の脂肪吸引で使用する機械「ベイザー」とは

お腹の脂肪吸引では、超音波で脂肪を柔らかくするベイザー(VASER)という機械が使われます。
体内に挿入したカニューレからベイザー波という特殊な超音波が出て、脂肪を振動させ他の組織から分離・乳化して柔らかくする作用があり、その後吸引しやすくする作用があります。
これによって、脂肪をしっかりと除去しつつ、筋肉など他の組織へのダメージを抑えることができます。

一度の施術でどれくらいの脂肪を取り除ける?

脂肪吸引では、1回の施術で最大3,000〜4,000ccほどの脂肪除去が可能です。
ただし、BMIや体型、医師の判断によってはそれ以上やそれ以下となることもあります。
体への負担を考慮して、複数回の施術を検討するケースもあります。

お腹の脂肪吸引がおすすめの方

  • ぽっこりお腹が気になっている方
  • ダイエットしてもお腹の脂肪がなかなか落ちない方
  • 美しいくびれやメリハリのあるボディラインを手に入れたい方
  • 痩身効果を早く実感したい方

お腹の脂肪吸引は、ダイエットでは効果が出づらい部分の皮下脂肪を取り除きたいと考える方にぴったりの施術です。施術後、早い方では1ヶ月、遅くとも3ヶ月ほどで痩身効果が実感できます。

お腹の脂肪吸引と他の痩身治療との違い

お客様

お腹の脂肪吸引以外にも、痩身治療は色々とありますよね。一体何が違うのでしょうか?

医師

お腹まわりの脂肪にきく治療として、主に脂肪冷却(クールスカルプティング)や脂肪溶解注射があります。

医師

解説します

脂肪冷却(クールスカルプティング)との違い

脂肪冷却(クールスカルプティング)の画像

クールスカルプティングとは、脂肪が気になる箇所に専用の器具を装着し、皮下脂肪を凍らせて自然分解させる治療です。
破壊された脂肪細胞は自然と体外に排出され、部分痩せできる施術方法として知られています。

切開しないので痛みやダウンタイムがほとんどない一方、複数回の施術が必要となります。脂肪細胞を減らせる点は脂肪吸引と共通していますが、即効性や一度で得られる効果の面では脂肪吸引に劣ります。

脂肪溶解注射との違い

脂肪溶解注射の画像

脂肪溶解注射とは、薬剤を注射して脂肪細胞を分解する方法です。
腫れや内出血のリスクはありますが、脂肪吸引よりもダウンタイムが短いのが特徴です。しかし、広範囲の脂肪を除去するのには向いておらず、お腹などの脂肪が多い部位では確実な効果を期待できない可能性があります。

「確実な変化と部分痩せ」を求めるなら脂肪吸引が最も効果的

本気でお腹のラインを整えたいなら、脂肪吸引が最も効果的です。除去する脂肪の量や部位を細かくコントロールでき、見た目の変化が実感できる点で満足度が高いのが最大の魅力です。

お腹の脂肪吸引で得られる効果

お客様

お腹の脂肪吸引ではどんな効果が得られますか?

医師

これからお腹の脂肪吸引をする方にとっては気になるポイントですね。

医師

解説します

ボディラインが美しくなる

お腹の気になる脂肪を除去することで、ぽっこりお腹の解消はもちろん、くびれが強調される効果も期待できます。
腰まわりやウエストまわりが美しいラインになり、見た目の変化に満足する方が多いのも特徴です。

リバウンドしにくい

お腹の脂肪吸引で除去した脂肪細胞は、基本的に再生しません。
そのため、脂肪細胞そのものを減少させてリバウンドしにくく、安定した状態をキープしやすいというメリットがあります。
ただし、脂肪は水に浮くほど軽い細胞のため、体重減少にはそれほど効果がありません。
脂肪吸引はあくまで見た目を良くするものである、ということは事前に理解しておくと良いでしょう。

お腹の脂肪吸引のダウンタイムと痛みはどれくらい?

お客様

お腹の脂肪吸引のダウンタイムはどれくらいですか?また痛みは強いのでしょうか?

医師

ダウンタイムの経過は皆さんが気になる部分だと思います。術後の過ごし方の注意点も含めて説明します。

施術直後から3日目まで

施術直後から3日間ほどは、最も痛みが強い時期です。
しかし日常生活に支障が出るほどではありませんので安心してください。
施術部位には筋肉痛のような鈍い痛みがあるため、クリニックから処方された痛み止めを服用しましょう。
術後は圧迫下着を着用し、姿勢を良くして下着のゴムやベルトでお腹を締め付けないようにしてください。

3日目以降から1週間後

痛みが治まってむくみと内出血が出てきますが、1週間ほどでピークを過ぎ、施術部位の抜糸が可能となります。
圧迫下着での固定は、抜糸が終わるまでの1週間ほどは必ず行いましょう。
状態によってはそれより長く圧迫が必要な方もいます。
内出血は徐々に紫色から黄色に変化し、3週間ほどで消えます。

施術から1ヶ月後

拘縮(施術部位が固く感じられたり、皮膚がつっぱるような感覚)が起き始めます。
拘縮は脂肪吸引の通常の経過ですので問題ありません。硬さを感じる部分を積極的にマッサージしましょう。
むくみや腫れが収まったこの時期に、脂肪吸引でウエストまわりが細くなったことを実感する方が多いです。

3ヶ月から6ヶ月後

拘縮が少しずつ落ち着き、皮膚が柔らかくなっていきます。
長期的な経過を見ながら体型を確認し、生活リズムも整えていくと良いですね。
遅くとも6ヶ月ほどで最終的なボディラインが完成します。

ダウンタイム中の過ごし方

ダウンタイム中は、施術から1週間ほど圧迫下着の着用をお願いしています。
圧迫固定は腫れや内出血を抑えるのはもちろん、皮膚のたるみを防いで脂肪吸引の仕上がりを美しくするために重要なものですので、医師の指示に従ってください。

術後の運動は10日後から再開できますが、急に激しい運動をするのではなく、徐々に強度を上げましょう。
飲酒や湯船につかるのは血流が良くなりすぎる可能性があるため、医師の許可が出るまでは控えて、水分補給と栄養バランスのとれた食事を心がけてください。

お腹の脂肪吸引の失敗例・後悔しないためのポイント

お客様

お腹の脂肪吸引の基礎知識はわかりましたが、やっぱりまだ不安です。失敗や後悔しないためには、どんなことに気をつければいいでしょうか?

医師

お腹の脂肪吸引を成功させるには、医師の技術力が重要です。よくある失敗例とあわせて、クリニック選びのコツについても解説します。

お腹の脂肪吸引でよくある失敗例

  • お腹が凸凹した仕上がりになる
  • 脂肪の取りすぎ、取り残しによる左右差が起きる
  • 不自然なたるみや段差が生じる

これらは医師の技術不足やデザイン設計の甘さが原因の場合があります。
技術や経験によって仕上がりの差が出やすいお腹の脂肪吸引では、確かな実績のあるクリニックで施術することが重要です。

またお腹まわりのボコボコや不自然な線などは、術後に正しい姿勢を保つことによって予防できる場合もあります。
医師の指示に従い圧迫下着を正しく着用すること、お腹を曲げずにまっすぐな姿勢を意識すること、締め付けの強い衣服や下着を避けることを心がけましょう。

医師の技術力・カウンセリングの丁寧さが重要

お腹の脂肪吸引では、メスで体に穴をあけてカニューレを挿入し、脂肪を取り除きます。
この穴をいかに少なくできるかは医師の技術力にかかっており、経験豊富な医師ほど傷口を目立たせずに脂肪吸引します。

理想のボディラインを手に入れるには、事前に吸引量の決定やデザイン・仕上がりイメージの共有をしっかり行うことも欠かせません。
カウンセリングで一人ひとりの脂肪や骨格・筋肉の状態を見極め、完成したときのイメージをしっかりと伝えてくれる医師に脂肪吸引をお願いすると良いでしょう。

クリニック選びのポイント

クリニックを選ぶ際は、次のようなポイントに注目しましょう。

  • お腹の脂肪吸引の実績が豊富にある医師がいる
  • カウンセリングで不安や疑問を丁寧に解消してくれる
  • メリットだけでなく施術のリスクまで説明してくれる
  • 過去の症例写真を公開している
  • いつでも質問や相談しやすい雰囲気がある
  • 術後のサポート体制が整っている

サービス内容や費用面だけでなく、クリニックの医師やスタッフと信頼関係が築けるかどうかもポイントとなります。
きちんとリスクが起きる可能性を説明し、万が一のことがあっても柔軟に対応するクリニックで施術を行えば、初めての方も安心して受けられるでしょう。

まとめ

お腹の脂肪吸引は、部分痩せが難しいお腹まわりの脂肪を効率的に取り除ける施術です。皮下脂肪に直接アプローチするため、くびれや引き締まったウエストラインが手に入りやすく、短期間で見た目を変えたい方におすすめです。
ただし、施術にはダウンタイムやリスクも伴うため、事前に正しい知識を身につけて信頼できるクリニックで施術を受けることが大切です。経験豊富な医師がいてアフターフォローが充実しているクリニックを選び、安心・安全な環境で美しいボディラインを手に入れましょう。

医師

アリエル美容クリニック横浜院では、患者様のお腹まわりに関する悩みに耳を傾けたうえで、最適な脂肪吸引部位を提案します。
「どの部分を脂肪吸引すればきれいになるんだろう」と迷っている方もぜひご相談くださいね。

Faq

よくあるご質問

  • Q. 脂肪吸引で除去した脂肪が再びつくことはありますか?
    • A. 肥満とは、一つひとつの脂肪細胞自体がエネルギーを得て大きくなりすぎることが原因です。脂肪吸引ではその元である脂肪細胞を取り除くため、脂肪細胞が増えづらくリバウンドもしにくい施術方法です。
      ただし、ハイカロリーな食事を続けていると内臓脂肪が増え、せっかく脂肪吸引したのにぽっこりお腹になってしまう可能性があります。健康的な食事と軽い運動を心がけると良いでしょう。
  • Q. もともとの脂肪の厚さや皮膚の弾力性は施術後の仕上がりに影響しますか?
    • A. 人それぞれ、皮膚の厚さ・硬さ・脂肪の量が違います。また年齢によっても条件が変わってきます。
      若くて張りのある皮膚の場合は、脂肪吸引後に引き締まることが多いです。
      40歳以降は収縮しづらく若干シワが残ることもありますが、均一に圧迫して姿勢を正しくすることである程度予防できます。
  • Q. 脂肪吸引のリスクとしてよく挙げられる、組織損傷や血流障害が心配です。
    • A. 組織損傷や血流障害は、ベイザーをやりすぎることや皮膚に対してベイザーが浅い角度で当たることで起こります。
      ここは医師の技術力がものをいう部分ですので、経験豊富なクリニックで施術をするようにしましょう。
      アリエル美容クリニック横浜院では、側腹部などの丸みのある部位も安全に脂肪吸引できる工夫が数多くあります。
      ベイザーによる皮膚のやけどにも十分注意していますので安心してください。
  • Q. 仕事はいつから復帰できますか?
    • A. デスクワークであれば次の日から可能です。
      しかし体を動かす職業の方は、最低でも数日間はお休みした方がいいでしょう。
      日常生活以上の負荷がかかることは、抜糸までの1週間はできるだけ避けてください。
  • Q. お腹の脂肪吸引後の圧迫はどれくらいの期間しなくてはなりませんか?
    • A. 圧迫は基本的に1週間です。圧迫のポイントは姿勢をよく均一にすることです。
      お腹にシワをつけないために、下着のゴムやベルトによる圧迫には気をつけてください。
      シームレスな下着であればシワがつくことなく快適に過ごせます。
  • Q. 手術を受ける前に気をつけるべきことは何でしょうか?
    • A. 施術前に風邪を引くと延期しなくてはならないため、体調を崩さないよう気をつけてください。
      また、タバコを吸う方は禁煙した方が良いです。
      傷の治りが悪くなることや、喉の分泌物の量が非喫煙者よりも多いために施術中の気道確保が難しくなる可能性があります。
      施術の安全性と仕上がりの質を高めるためにも、タバコを吸う患者様には可能な限り禁煙をお願いしています。

アリエル美容クリニック 横浜院

ご予約・お問い合わせはこちらから

045-565-9795